2010年08月31日
2010年08月30日
トムソーヤのツリーハウスづくり 工程6
工程その6 8月28日(土曜日)
1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
ウッドデッキ床取付け
屋根取付け
はしご取付け
3.各作業
4.作業箇所点検、危険箇所チェック
5.清掃、片付け、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
コーチボルト、木工用ビス、根太ボンド、建築金物
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、
インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、ブルーシート、
バリケード、トラロープ
工程6では、いよいよ完成します!




工程6の続きへ
1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
ウッドデッキ床取付け
屋根取付け
はしご取付け
3.各作業
4.作業箇所点検、危険箇所チェック
5.清掃、片付け、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
コーチボルト、木工用ビス、根太ボンド、建築金物
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、
インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、ブルーシート、
バリケード、トラロープ
工程6では、いよいよ完成します!




工程6の続きへ
2010年08月24日
トムソーヤのツリーハウスづくり 工程5 続き
工程5の続き
だいぶ全体の姿がツリーハウスらしくなってきました。


残すは次回28日の工程6です!
最終工程では、ウッドデッキの床取付け、屋根のテント取付け、はしごの取付けを行っていきます。
だいぶ全体の姿がツリーハウスらしくなってきました。


残すは次回28日の工程6です!
最終工程では、ウッドデッキの床取付け、屋根のテント取付け、はしごの取付けを行っていきます。
2010年08月23日
トムソーヤのツリーハウスづくり 工程5
工程その5 8月21日(土曜日)
1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
ウッドデッキ床下地組
屋根下地取付け
はしご製作
3.各作業
4.作業箇所点検、危険箇所チェック
5.清掃、片付け、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
コーチボルト、木工用ビス、根太ボンド、建築金物
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、
インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、ブルーシート、
バリケード、トラロープ




工程5の続きへ
1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
ウッドデッキ床下地組
屋根下地取付け
はしご製作
3.各作業
4.作業箇所点検、危険箇所チェック
5.清掃、片付け、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
コーチボルト、木工用ビス、根太ボンド、建築金物
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、
インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、ブルーシート、
バリケード、トラロープ




工程5の続きへ
2010年08月11日
トムソーヤのツリーハウスづくり 工程4
工程その4 8月8日(日曜日)
1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
床材墨付け
床材切断、床材取付け
手摺り製作、取付け
3.各作業
4.作業箇所点検、危険箇所チェック
5.清掃、片付け、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
木工用ビス、根太ボンド
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、墨壷、
のみ、インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、
ブルーシート、バリケード、トラロープ




1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
床材墨付け
床材切断、床材取付け
手摺り製作、取付け
3.各作業
4.作業箇所点検、危険箇所チェック
5.清掃、片付け、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
木工用ビス、根太ボンド
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、墨壷、
のみ、インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、
ブルーシート、バリケード、トラロープ




Posted by 山崎創建 at
08:00
│Comments(0)
2010年08月10日
2010年08月09日
トムソーヤのツリーハウスづくり 工程3
工程その3 8月7日(土曜日)
1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
3.各作業
ボルト取付け
ボルト受け金物取付け
梁取付け
大引き取付け、金物取付け、床下地組
手摺り材加工
4.片付け、清掃、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
コーチボルト、木工用ビス、根太ボンド、消毒剤
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、のみ
インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、ブルーシート、
バリケード、トラロープ
ボルト取付けの様子




幹の切り口に「トップジンMペースト」を塗ります。
これは、剪定・整枝時の切り口、胴枯病などの病患部を削り取った後の傷口に塗る殺菌剤で、病原菌の侵入を防ぎ、枯れ込みを防止し、切り口の治りを早めます。


1.当日の作業工程、内容の説明
2.班分け、役割分担の確認
3.各作業
ボルト取付け
ボルト受け金物取付け
梁取付け
大引き取付け、金物取付け、床下地組
手摺り材加工
4.片付け、清掃、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材、
コーチボルト、木工用ビス、根太ボンド、消毒剤
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、電動ドリル、のみ
インパクトドライバー、レンチ、ラチェット、ブルーシート、
バリケード、トラロープ
ボルト取付けの様子




幹の切り口に「トップジンMペースト」を塗ります。
これは、剪定・整枝時の切り口、胴枯病などの病患部を削り取った後の傷口に塗る殺菌剤で、病原菌の侵入を防ぎ、枯れ込みを防止し、切り口の治りを早めます。


2010年08月06日
2010年08月05日
トムソーヤのツリーハウスづくり 工程1
工程その1 7月24日(土曜日)
1.ツリーハウス造りの全工程の説明
2.当日の作業工程、内容の説明
3.班分け、役割分担の確認
材料仕分け、木取り
墨付け、番付
材料切断
4.各作業
5.片付け、清掃、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、ブルーシート、
バリケード、トラロープ、




1.ツリーハウス造りの全工程の説明
2.当日の作業工程、内容の説明
3.班分け、役割分担の確認
材料仕分け、木取り
墨付け、番付
材料切断
4.各作業
5.片付け、清掃、養生
材料:木材(構造用新材)、木材、(手摺り用古材)、枕用木材
道具:スケール、鉛筆、マジック、差し金、替え刃式のこぎり、
電動のこぎり、電動押し切りのこぎり、ブルーシート、
バリケード、トラロープ、




2010年08月04日
トムソーヤのツリーハウスづくり
夏休みを利用して、富士市第一小学校内にツリーハウスを作ることになりました。
子供の夢実現プロジェクト「トムソーヤのツリーハウスづくり」(PDF 220KB)
親子で参加してもらい、すべての工程で作業に協力していただきます。
作業内容は6つの工程になっています。
工程その1:全体の作業の説明。材料の木材の切断作業。仕分け。番号付け。
工程その2:材料を保護する為の塗装作業。
工程その3:ボルト取付け作業、梁の取付け作業。床組み作業。
工程その4:床張り作業。手摺りの製作。手摺りの取付け。
工程その5:ウッドデッキ、はしごの製作。屋根の取付け準備。
工程その6:ウッドデッキ、はしごの取付け。屋根の取付け。完成!(予定)
夏休み一番の思い出になる夢のプロジェクトです!
工程の様子を写真とともに、順次紹介させていただきます。

子供の夢実現プロジェクト「トムソーヤのツリーハウスづくり」(PDF 220KB)
親子で参加してもらい、すべての工程で作業に協力していただきます。
作業内容は6つの工程になっています。
工程その1:全体の作業の説明。材料の木材の切断作業。仕分け。番号付け。
工程その2:材料を保護する為の塗装作業。
工程その3:ボルト取付け作業、梁の取付け作業。床組み作業。
工程その4:床張り作業。手摺りの製作。手摺りの取付け。
工程その5:ウッドデッキ、はしごの製作。屋根の取付け準備。
工程その6:ウッドデッキ、はしごの取付け。屋根の取付け。完成!(予定)
夏休み一番の思い出になる夢のプロジェクトです!
工程の様子を写真とともに、順次紹介させていただきます。
